浸炭焼入

浸炭焼入は、代表的な表面硬化法です。

浸炭焼入加工例

浸炭焼入

炭素(元素記号C)は鋼を焼入硬化するために必要不可欠な元素であり、含有量が多いほど焼入硬さが高まります。
炭素含有量の少ない鋼(=低炭素鋼)をそのまま焼入しても十分な硬度が得られません。

浸炭とは、低炭素鋼を浸炭剤(弊社の場合CN塩を用いた塩浴)の中で850~870℃(浸炭法により浸炭温度が異なります。ガス浸炭は950℃程度)に加熱し、炭素を浸透拡散し表面層の炭素量を多くします。
文字通り、表面から炭素を浸透させるのです。

浸炭層を焼入すれば、浸炭層は硬くなり耐磨耗性が上がりますが、内部の浸炭されない部分は硬化しなく靭性(粘り強さ)に富んだ状態になります。

弊社の浸炭焼入の特徴

変形、変寸が少なく、高強度、高耐磨耗性が得られます。

  • ・ガス浸炭に比べ浸炭効率が良く、低い温度で浸炭が可能なため、熱による変形が少ないです。
    (ガス浸炭は約950℃で行いますが、それより約100℃低い温度で浸炭が可能です)
  • ・また浸炭加熱時はソルトの浮力が作用し、部品自重に起因する変形も少ないです。
  • ・ソルト(液体)中で加熱するため炉ヒータからの放射熱の影響が少なく、均一に加熱されます。
  • ・ガス浸炭の場合は水や油中で冷却し、その温度差のため高い熱衝撃が加わりますが弊社では焼入れが十分可能な、高めの温度のソルト中へ焼入れをして熱衝撃変形や硬化変態に伴うストレスを必要最小限に抑制します。
    (マルクエンチ、マルテンパーと言われる、いわゆる恒温変態焼入れを行います)
  • ・薄物、小物部品に0.1mm以下の極薄浸炭硬化層を均一に形成できます。

弊社では小物精密部品の浸炭焼入れの受注を多く頂いております。

対応事例

精密機器メーカー(東京都)

お悩み熱処理後の変形が大きすぎて困っている。修正研磨もできない程の変形率が高く歩留まりが悪い。

ご提案弊社での塩浴熱処理をご提案し浸炭焼入処理を行った結果、ある程度研磨は行われたものの、変形率を小さくすることができました。

塩浴(ソルトバス)特有の利点、処理中の浮力により部品自重による変形が軽減されます。
また弊社は精密特殊部品を多く扱っていますので熱処理後の精度には自信を持っています。
その精度をぜひお試しください。